人生はじめてのApple製品、初めてのMacintosh 開梱そして火入れ
セカンドノートとしてMacBook Pro 2014 13.3 Retinaディスプレイモデルを導入しました。私はこれまでも、そしてこれからもずっとメインはVAIOです。ブレてません(笑)外観から。
箱
右側面
左側面
SDスロットが出っ張るのでNifty MiniDrive!・・・は高価なので、安価な模造品?を買ってみました。
めっちゃ出っ張っとるやん(ノ∀`) やっぱMiniDrive買おう・・・
Windows 3.1 以来20年使ってきたWindowsユーザが、はじめてApple、Mac OSX を使った感想
Mac OS より以前、System Software 漢字Talkとか呼ばれていた頃仕事でちょこっと触れたことはありました。個人で購入し使用するのは今回が初めてです。予想してたけど、フォントが綺麗
Windowsに入れていたベクタフォントを、Macのターミナルで出してみました。まさかこのフォントがこんな綺麗だとは思いませんでした(笑)
チャームバーが見事
画面のエフェクト、Windows系ではただ遅くしているようにしか見えず。私はエフェクトをオフにしています。Macはなぜかストレスを感じさせません。
そしてこのチャームバー(Macではウィジェットというらしい)誤動作が全くない。
ただタッチパッドを右端からスワイプしたときだけ反応する。
Windowsではマウスカーソルを接近させるだけで反応しイライラします(設定やレジストリいじってもたまにダメ)。
そしてこのチャームバー(Macではウィジェットというらしい)誤動作が全くない。
キーボード操作が厄介、そして終了するには?
Windowsの場合、ほぼ全ての操作はキーボードで出来ます。例えば、WebブラウザのGoogle Chromeを立ち上げたいとき、
Winキー -> ch とタイプするだけです。
Macの場合そうはいかず。ランチャーにカーソルをもっていかないといけません。
個々のアプリ内ではタッチパッドやマウスは使うことはあっても、起動と終了は全キーボードでいきたいものです。
Commandキーの定義があいまい。
Commandキーはウインドウの表示的なものほか、コピーやペースト時のCtrlキーになることもある。にもかかわらず、Ctrlキーが別途あってターミナルのスクリプト終了とかにはCtrlキーをつかったりする・・・おかしくないですか??
慣れもあるのでしょうけれど・・・若しくはカスタマイズかな・・・。
ウインドウの閉じボタンがアプリケーションの終了でない?
これはどうすればよいのでしょうか?とりあえず。Dockの副ボタンで終了させていますが。ちょっと面倒。
解像度が最高で無く、しかも外部ツールで変更しても再起動で戻ってしまうhen仕様
私は最高のマックで最高の解像度が出したいのですよ(`・∀・´)
Display Menuというアプリを使うことにしました。しかしこのアプリ、再起動後ごとに立ち上げて設定しなければなりません。あー(#・∀・)
Windowsに出来てMac出来ないこと
MacにはEDA関連のツールが皆無。PCB CADやFPGA、マイコンのデバッガ、IDEなやかんやらです。

せいぜいArduino的なものくらい・・・
私は最高のマックで最高の実機デバッグがしたいのですよ(`・∀・´)・・ムリ?
延長保証ってないの?
ソニーストアには延長保証ワイドっていうのがあって故障は勿論、まさかの破損や水没にまで対応してくれます。全損による交換保証は保険適用なので1回限りですが、非常にありがたいサービスです。AppleCareというものは修理は保証されても破損・水没には未対応とのことで・・・。で、そもそもなぜMacを導入したか?
Xcodeを使いたかったから(笑)というのは極端ですが、私はIDEが大好きです。最近はいろんな環境でいろんなコードを書いてみたいという欲望が強まってきました。所有欲を満たす質感
ノートPCはほとんどVAIO使い続けていてきました。そんなが手にとって感じたもの・・・
Macの質感。とってもいいです。
