Quantcast
Channel: shirokichi's hobby life
Viewing all articles
Browse latest Browse all 215

水牛NASの後継メモ

$
0
0
長年使い続けてきた我が家の水牛NASが壊れてしまった。そうあの水牛NAS。

データはほぼデスクトップPCと同期していたので損害はほとんど無かったのだけれど、常にデータを出し入れ出来るFS的なものはやはり必要だと思い後継を検討した。

(実はdropboxの100GBプランというものと、bitcasaの無限プラン(8EB)というものにも入っている。しかし、dropboxでは容量が少ないしbitcasaはまだまだ信頼性に欠ける。)

ということで、最初に思いついたのが改造VAIO(ただ作りたかっただけとう噂も・・・(;´Д`))
こ、こんな古いものを…
ケースは古いけどw中身は新品^^;
FM2A85X-ITX
A8 6500 BOX

完成して電源を入れるとアイドルで60~80Wとちょっと予測を超えていた。
それで、使わないときはcronを使ってパワーオフ。使うときWOLのトリガーで起動とう実験もやってみた。で、ある程度はうまくいったもののやっぱり毎日電源ON/OFFとなると電源部に不安が残る。(←ブートローディング時のワットメータの値が100~130Wで交換用電源ユニットの許容値を超えるおそれがある。では既存のRX電源はというとそもそも古くこれも不安材料となる。もっと大きな電源を取り付けるには特殊なアタッチメント金具を用意する必要があるなど・・・

次にHP ProLiant MicroServerという低消費電力なサーバを見つけて発注。
↑イマココ

追記予定…









Viewing all articles
Browse latest Browse all 215

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>