あと一ヶ月を切ってしまいました。
NewsBlur
netvibes
Feedeen
この3つですかねー。
私がGoogle Reader を利用している最大理由は、自分で選んだ情報を「はてブ」(ソーシャルブックマーク)に投げるためです。フィードのダイジェストを見る段階ではまだ読まず、いったんブックマークしておいて後で時間のあるときに読む、所謂「後で読む」スタイルですね。・・・あと、(ソネブロとか)知り合いの方のblog更新を的確に捉える。というのありますけどね。これらのことはフロー型のサービスではまず無理なのです。
ここ数年はGoogle Readerでタイトルとダイジェスト見出しを見→はてブに投げ→後で見る、という一連の行為がもう殆ど趣味化してしまってます^^;そうGoogle Readerとの付き合いによってブラウザのChromeもメインブラウザ化していったし。常にGoogleにログインする習慣になった。逆を言えば、PC環境においては私の場合、Google Readerを使わなければ常にGoogleにログインしている意味がないのです。
でね、今回の件、本家はむちゃくちゃですわね。Webサービス系は必ず退路を設けておくことにしよう。(= しましょう。) 不思議なことに大変だぁという声はよく聞くけど、Googleに意見を述べる発言が少ないように思える。なんか恐れているの?これがSONYだったら非難囂々なんでしょね。では私から一言…。「課金してでもサービス継続してください!」
NewsBlur
3つの中で見栄えは一番好い のですが、赤○の部分のように外部共有にはてブがない(´・ω・`)
設定でも出来なさそう…。
(ここでいう見栄えとは、決してFeedlyのようにおしゃれ?という意味でなくGoogle Readerに近いという意味です。なぜ本家UIに拘るか?それは完成度が高いからです。機能も。)
netvibes
見栄えまあまあ。外部投稿先はデフォでは、はてブがないものの設定でカスタム外部投稿の設定ができます。
Feedeen
NewsBlur
netvibes
Feedeen
この3つですかねー。
私がGoogle Reader を利用している最大理由は、自分で選んだ情報を「はてブ」(ソーシャルブックマーク)に投げるためです。フィードのダイジェストを見る段階ではまだ読まず、いったんブックマークしておいて後で時間のあるときに読む、所謂「後で読む」スタイルですね。・・・あと、(ソネブロとか)知り合いの方のblog更新を的確に捉える。というのありますけどね。これらのことはフロー型のサービスではまず無理なのです。
ここ数年はGoogle Readerでタイトルとダイジェスト見出しを見→はてブに投げ→後で見る、という一連の行為がもう殆ど趣味化してしまってます^^;そうGoogle Readerとの付き合いによってブラウザのChromeもメインブラウザ化していったし。常にGoogleにログインする習慣になった。逆を言えば、PC環境においては私の場合、Google Readerを使わなければ常にGoogleにログインしている意味がないのです。
でね、今回の件、本家はむちゃくちゃですわね。Webサービス系は必ず退路を設けておくことにしよう。(= しましょう。) 不思議なことに大変だぁという声はよく聞くけど、Googleに意見を述べる発言が少ないように思える。なんか恐れているの?これがSONYだったら非難囂々なんでしょね。では私から一言…。「課金してでもサービス継続してください!」
NewsBlur
![]() |
設定でも出来なさそう…。
(ここでいう見栄えとは、決してFeedlyのようにおしゃれ?という意味でなくGoogle Readerに近いという意味です。なぜ本家UIに拘るか?それは完成度が高いからです。機能も。)
netvibes
|
Feedeen
派手さはありません。日本人の設計なので、無駄がなく求めるものが的確に実装されています。作者の考えにも共感できます。心配なのはサーバの稼働力とレスポンス。
以上3つのサービスはいまのとこhttps非対応。なのでネットワークが共有されているシゴトバなどでは使うのにはアレかも(汗) ここでも本家最強伝説が。
モバイル環境ではgReaderが本家サービス終了も利用可能とも噂を聞きます。これはどういう意味???・・・またその時考えましょう。gReaderはとても使い勝手がよいので今後も継続して使いたいですね、
あと、どーでもいいコトだけど・・・筆者はGunosyやFlipboaardといった「適当に集めてきたネタをタイル状に並べましたー」みたいなサービスは(´;д;`)です。
モバイル環境ではgReaderが本家サービス終了も利用可能とも噂を聞きます。これはどういう意味???・・・またその時考えましょう。gReaderはとても使い勝手がよいので今後も継続して使いたいですね、
あと、どーでもいいコトだけど・・・筆者はGunosyやFlipboaardといった「適当に集めてきたネタをタイル状に並べましたー」みたいなサービスは(´;д;`)です。