Quantcast
Channel: shirokichi's hobby life
Viewing all articles
Browse latest Browse all 215

BeagleBoard-xM rev.C で遊んでみたよ

$
0
0
このボード遅いと言われる理由が分かりました。
SDカードが直にストレージになっているのですね。
beagleboar_suse4
beagleboar_suse2
ARM版SUSE入れました。めっちゃ遅いwww
Linux普段使わないから、ROM焼きのコマンド
xzcat [image].raw.xz | dd bs=4M of=/dev/sdX; sync
の意味が全然分からなくて、
なんかいろいろ調べてコマンドの意味は分かったんだけど、今度SDカードの位置が分からない。やっと
cat /proc/partitions
でSDカードの位置が分かった。
↑これに2日を要したw
beagleboar_suse3
beagleboar_suse0
beagleboar_suse1
ちなみにcygwinでもVirtual PC(VMWare)でもWinのツールでもROM焼きは不可能でした。素直に生のLinux PC(古いVAIO TZにLinux入れたの)であっさりROM焼き上手くいきました(;´Д`A ```
ddコマンドが使えれば、winでも解凍後ROM焼き出来るのでは?というアドバイスをある方から頂きました。これは確認してみます。
次は余裕があったらAndroid入れてみます。
参考にしたサイト
<基本>
本家
Beagleboard-xM で遊ぼうのこーなー(ハード編)
BeagleBoard-xM rev.C 付属SDカード複製手順
<SUSE>
http://en.opensuse.org/openSUSE:Beagleboard_(xM)
http://en.opensuse.org/HCL:BeagleBoard-xM
<Android>
beagleboard-xM ( Rev.C ) でAndroid 2.3.4 ( GingerBread ) を動かせた
Beagle Board xMでAndroidを動かす(ソースコードビルド編)
BeagleBoard-xM RevCにGingerbreadをのせる

Viewing all articles
Browse latest Browse all 215

Trending Articles